スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
伊香保温泉

Caplio R2にて撮影
GW中に伊香保温泉に行ってみました。温泉はもちろん、石段街、ロープウェイに乗っていく展望台、水沢うどんなど、なかなか楽しめました。写真は展望台周辺に咲いていた桜。この時期に咲くんですね。
さて、伊香保のパンフレットによると、稲庭、讃岐、水沢が日本3大うどんだそうです。が、他にもいろんな説もあるようです。讃岐は最近、ファーストフードみたいに、いろんなところで食べられるようになりましたね。稲庭は、東日本には珍しく、つゆが半透明の薄味で、関西出身の知り合いにも好評でした。ちなみに稲庭の中にもいくつかブランドがありますが、佐藤養助がトップブランドになっていました。で、水沢ですが、私たちが入ったお店のうどんは普通にうどんでした。行列ができていた清水屋さんは違うのかなぁ?
さらに食い物情報ですが、温泉まんじゅうの旅さんによると、「伊香保の湯の花まんじゅう」は「近代、温泉まんじゅうの元祖」と呼ばれているようです。湯の花まんじゅうのお店はいくつかあって、私たちは田中屋と大黒屋で、出来たてを買って食べてみました。あんこが熱々で、どちらも美味。微妙に味が違っていて、大黒屋の方が甘さ控えめでした。まぁ、結局どちらもおまんじゅうなんですけどね。
食い物中心の書き込みになってしまいましたが、他にもいくつか見所はあったので、また行ってもいいかなぁと思える旅でした。
この記事のトラックバックURL
http://shiro2.blog6.fc2.com/tb.php/171-588521f9